life-work:ウッドデッキを作ってみよう! 〜其の3
2021.3.17
おはよ~さん!
さて、今日はやっちゃいますかぁ~!
まだひんやりと冷たい朝の時間。
現場らしく、温かいモーニング缶コーヒーをすすりながら、店長アッチャンの差し入れの朝マックを頬張って腹ごしらえもバッチリすまし、いよいよ作業を開始した。
まずは貼ってあるデッキ材の汚れを一気に落としてしまおうと水をぶっかけ、専用の洗剤でひたすら擦る、擦る。
お次は電動のネジまわし=インパクトでデッキ材のビスを取り、取れたら裏返して、洗剤をかけ、また擦る。
長さ約4メートル、幅10センチほどのデッキ材、それが約100枚ってところか。
1枚につき10本以上のビスが打ち込まれているからビスの数はざっと1000本を超える。
ブラシで擦って、ビスを取り、裏返し、また擦る。
綺麗になったデッキ材を1枚剥がしては乾かすために積んでいく・・・
4メートル、厚さ約2センチほどのデッキ材とはいえ、そこは叩くとキンキンッなんて音がするような密度ギッシリのハードウッド、1枚でもなかなかの重量感。
5人で朝からほぼノンストップで作業し続けても、表面のデッキ材を洗浄し、剥がすだけでも、ゆうにお昼の時間は過ぎてしまっていた。
ちょいとお昼にしますかぁ~。
現場慣れしていない5人、平均年齢35歳をゆうに超える素人集団はこの時点でまぁまぁヘトヘト。
そりゃ~そうだよねぇ。だって、あたしたち飲食系なんですから・・・
遅めの昼飯を食べながら、改めて「本日のノルマ(ここまでは終わらせないとヤバイよっていう作業内容)」を確認する。
「え~・・・・発表します。本日はこの後は土台を全て撤去し、なんとか建物通路側の土台を完成させるところまでは終わらせないと明日以降がヤバくなりので、そこまで頑張りましょう!」
・・・って、もう2時とかなんですけど・・・・
しかも季節的に、5時とかにはだいぶ暗い感じに・・・・
ここから、土台、組める・・・・?
・・・・・いや、組めるじゃなくて、く・む・の!
そ・う・じゃ・な・い・と・お・わ・ら・な・い・の!
こりゃあ、初日からさっそく夜中コースかな・・・・
そして、初日の作業は「後半戦=夜の部」へ突入するのでした・・・