%e7%b2%be%e7%a5%9e%e3%81%a8%e6%99%82%e3%81%ae%e9%83%a8%e5%b1%8b:VOLUME:15 2020年の始まりに。
2020.1.6
あたらしい年が始まった。
デザインも、お店作りも、モノ作りも。
忙しさに飲み込まれて、頭の中をヒッチャカメッチャカにしていると、「何が大事で、何が本当に必要なのか?」を見失うことが多い。
汚いデスクの上では大事な書類を見失うようなもんで、一度落ち着いて、頭の中をきっちりと整理整頓してみる。自分の場合は紙に書くことが多いかな。
紙に書いたリストから「自分にとって大事なもの、大好きなもの」に赤マルをつけ、丸がついたものは1つ1つ「今からやるべきこと」をはっきりさせる。
「どこに向かおうとしてるのか?」
「何のために今、頑張っているのか?」
これが見えないとなかなか「本気」なんて出せない。
ゴールの見えないマラソンを完走できるほど強い精神力は持ち合わせてない。
赤丸がつかなかったことは、きっと、本当は必要ないもの。
すぐに全てを投げ出せるほど人間の生活は単純ではないと思うけれど「本当に必要なもの/本当は必要ないもの」を「自分自身が知っていること」はすごく大事なことだと思う。知っていれば、少しずつ変えていけるから。
個人的には「好きなことだから一所懸命頑張ってる」といよりは、「せめて『好きなこと』じゃないと、なかなか頑張れないでしょ?」って思う。
「苦手だけど好き」は努力できるが、「嫌いだけど努力する」は無理だ。
「好きだから」というココロの支えがない努力は本当にキツい。
デザインは「苦手だけど好き」だ。
お店もそうかな。「好きだけど苦手」だ。
自分の頭の中を「シンプル」にすればするほど、迷いはなくなり、行く方向がハッキリと見える。
どうせ不器用でたくさんのものは手に出来ないんだから、いくつかの大切なことをより大切にしたい。
そしてやってくる未来に備えて「今」を精一杯楽しみながら。
そんな感じで、1年の最後と最初は、こうして自分とお話ししながら気持ちを整理整頓するわけであります。
さて、今年もガンバっていきましょ〜!